18時から、待ちに待った夕食タイム。
広い部屋を用意していただいたので、各自好きな場所でお腹いっぱい食べました。
それでは、また明日!
皆様おはようございます。
5月31日、本校の9年生の修学旅行が始まりました。今日から4日間の日程で道央方面を中心に訪問する予定です。朝からたくさんのお見送りをいただき、ありがとうございました。皆、元気な様子で旅立っていきました。
5月27日(土)に4年ぶりとなるPTA環境作業を行いました。
総勢43名の保護者や子どもたち、教職員が集まり、フェンスの網の修繕や
100Mコースの草の除去、石拾いを1時間程度行いました。
お忙しい中にも関わらず、たくさんのお手伝いをいただきありがとうございました。
5月24日(水)、5年生「職業見学」に行ってきました。消防署グループは職員さんに救急車や、はしご車について、なぜ働くのかなどを聞きました。自衛隊グループは自衛隊の制服をお借りして、自衛隊になりきったり、食事などを見させていただいたりしました。どちらのグループもとても楽しそうに見学していました。
※自衛隊の写真は残念ながら掲載不可となっておりますのでご了承願います。
今年度の児童生徒総会は、2回に分けて実施します。
昨日は第1回目で、昨年度の決算と今年度の予算、そして生徒会執行部の活動計画について審議しました。
各学年から代表者として質問をする児童生徒がマイクの前で学級の質問を堂々とすることができました。
児童生徒会を中心として、歯舞学園をよりよい学校にするために来週も熱い舌戦が繰り広げられることを期待しています。
5月18日、漁協の皆様とあさり部会のご協力の下、「はぼまい学」の一貫としての「アサリの漁場整備」を体験しました。生育条件が悪いところのあさりを良いところに移設する作業を通して、なぜその作業が必要なのかを学びました。その後、学校に移動してスライドを元にどのような資源管理をしているかを教わり、「育てる漁業」としてどのように向き合っているのか、工夫していることに気づきが生まれました。この授業の様子はNHKでも報道されております。
本日、全校集会があるため1年生が初めての6時間授業を行いました。
今日の授業は、6年生と一緒に6年生が考えた遊びを一緒に楽しみました。
1年生も6時間授業の疲れも見せずにとても楽しんでいました。
6年生はその後、全校集会へ行くときに1年生の椅子を持って体育館まで運んでいました。
1年生の横に座り、面倒を見ている姿がとても頼もしかったです。