expr:class='"loading" + data:blog.mobileClass'>

2024年12月20日金曜日

2学期終業式

本日、2学期終業式が行われました。

校長先生からは、児童生徒に「継続は力なり」という言葉を 教え、3学期のさらなる成長と活躍を期待することを伝えました。

その後、各学年の代表9名が2学期の振り返りと3学期の目標を全校児童生徒の前で発表しました。

2学期も、本校の学校教育にご理解いただき、児童生徒の成長を支えて下さった保護者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。





日本本土最端中学校交流会

 12月19日(木)に日本本土最端中学校交流会が行われました。

この交流会は、昨年度から始まったもので、日本本土の東西南北、一番端に位置する中学校4校がオンラインを使って交流しました。


オンラインで繋がったのは、最北端の宗谷中学校、最南端の鹿児島県第一佐多中学校、最西端の長崎県小佐々中学校が参加しました。


中学校同士の地域や学校の紹介やクイズなどで盛り上がりました。


特に、根室市のご当地グルメを紹介した時に、やきとり弁当のお肉が豚肉という答えが、とても驚かれたことが印象的でした。

今回は8年生で準備に取り組み、発表しましたが、様々な地域や学校の特色を聞き、「またやりたい」「楽しかった」と、とても充実した時間となりました。


本日、NHK「ぐるっと道東」でも、紹介されると思うので、お時間あれば視聴していただけると嬉しいです。





2024年12月11日水曜日

すずらん学園訪問

 12月10日(火)厚床にあるすずらん学園に5〜7年生の総合的な学習の時間で訪問してきました。

5年生は塗り絵や体操、6年生はクリスマスツリー玉入れ、7年生は紙芝居と風船バレーを考え利用者さんと一緒に楽しむことができました。

児童生徒たちは、とても丁寧に温かく関わることができました。

すずらん学園の皆さんにまた来てねと、言ってもらえることができました。

すずらん学園の皆さん、お世話になりありがとうございました。



2024年12月10日火曜日

PTAミニバレーボール最終回

 5回にわたって行なってきたPTA厚生部によるミニバレーボールも最終回となりました。

今回も25名を超える参加がありました。

みんないい汗をかきました。

今まで参加してくださった方々、ありがとうございました。






2024年12月6日金曜日

拡大校内研修会(指導主事要請訪問)

 本日(6日)は、今年度の校内研修の成果と課題をはかる拡大校内研修会でした。

普段の校内研修のスタイルで、助言者に根室教育局の指導主事の先生や根室市教育委員会の指導室長をお招きして、行いました。

3つの学級の授業を全教職員で検討し、授業を作りました。




児童生徒下校後は、職員で授業の研修を行いました。




最後に、指導室長、指導主事からご助言をいただきました。

今年度の研修の成果を伸ばしつつ、課題を改善していくように今後も校内研修の充実に努めます。

12月5日(木)地域活性化プラン発表会

 12月5日(木)9年生の地域活性化プラン発表会が行われました。

歯舞学園の総合的な学習の時間で学んだ集大成として、課題設定、そのためのアクション、プレゼン準備など9年生の力で行いました。

•根室市の景観を維持するためには

•根室の環境問題

•ゴミの問題

•歯舞の避難経路

•移住者を増やすためには

など、さまざまな問題について、悩みながら自分の意思でそれぞれ課題設定を行い、取り組むことができました。

お忙しい中、地域活性化プランのために講話をし、また、発表会にも来てくださった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。




2024年12月4日水曜日

臨時児童生徒総会(4〜9年)

 「歯舞学園の心得」に係る臨時の児童生徒総会を本日開催しました。

新旧の児童生徒会からの提案を出席した児童生徒が審議しました。

みんなの力で、スムーズな議事進行ができました。

みんなで作った新しい心得で、さらに安心安全な歯舞学園にしていきましょう。




2024年12月2日月曜日

参観日(高等部 8〜9年生)

  本日(12月2日)は、高等部(8〜9年生)参観日でした。

9年生では、トランプゲームで√(ルート)を復習しようの学習を行いました。この授業は、9年生の初めの頃にも行っていて、その時は計算できない生徒がたくさんいたそうです。しかし、今回は、スムーズに計算して、ババ抜きの要領でトランプゲームをしていました。継続の力は大事だなと感じました。


8年生は職場体験学習発表会を行いました。各自、職場を訪問して経験してきたことを、保護者、7年生に向けて伝えることができました。

働くことの大変さや、それぞれの職業の楽しさなどをインタビューなどして発表することができました。

お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。