本日、6年生があさひで「総合的な学習の時間」に調べた「歯舞湿原」について発表しました。少し映像のトラブルがありましたが、グループに分かれて湿原の成り立ち、生態系などについて詳しく調査し、写真を交えたプレゼンテーションを行いました。児童たちは自分たちの地域にある自然の魅力を再発見しました。
2025年2月14日金曜日
「北方四島の歴史・文化を学ぶ」講演を聞きました
2月14日(金)6〜8年生で北海道博物館学芸員、右代啓視氏の次世代に向けた「北方四島の歴史•文化を学ぶ」についての講演を聞きました。
北方四島で起きたアイヌと和人の戦いなどの古い歴史のお話や、遺跡や戦後の話などを聞くことができました。
最後に児童生徒を代表として8年生kさんが、「北方領土の近くに住んでいる私たちも知らないことがたくさんありました。北方四島の歴史は深く興味がわきました。今後も知らないことを調べ知識を身につけていきたいと思いました。」
身近で遠い北方領土。児童生徒たちの見聞が深まった時間となりました。
お忙しい中、講演していただきありがとうございました。
2025年2月13日木曜日
立志式(7年)
2月13日、本校体育館で7年生が「立志式」を行いました。この式は、生徒たちが自らの目標や志を明確にし、その達成に向けての決意を新たにする大切な行事です。
生徒たちの発表には、将来の職業に対する具体的な目標や、社会貢献への意欲が多く含まれていました。彼らの真摯な言葉に、心が温まりました。
式の最後に、記念撮影を行いました。この立志式を通じて、生徒たちは一歩一歩、自らの夢に向かって進んでいく力を得ることができました。
今後も生徒たちの成長を見守り、サポートしていく所存です。
2025年2月7日金曜日
海の子たちの輝く瞬間―第65回海の子作品展表彰
2025年2月3日月曜日
高等部参観日が行われました。
2月3日(月)高等部の授業参観日が行われました。
8年生は国語で、個々の意見を聞いて交流していました。
9年生は道徳で、自分史をまとめていました。自分の今までの人生を振り返り、真剣に考えている姿が印象的でした。
三日間の授業参観日、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
【中等部(5~7年)参観日】生徒たちの学びと交流の一日
本日、本校中等部の参観日が行われました。
5年生は、算数で変わり方調べの学習を行いました。色々な先生方に説明しに行ったり、時には参観にこられていた保護者の教えなどもありながら学習に取り組むことができました。
6年生は、道徳の授業で「夢」についてそれぞれの思いを述べ合いました。
7年生は、英語の授業でした。ALTの先生とウォームアップゲームで盛り上がりました。また、自分が昨日したことを英語で伝え合うことができました。本校の英語担当教師が授業を行いました。
授業終了後、それぞれの学級で懇談会が開かれ、次年度のPTA学年部の決定などが行われました。
お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。