expr:class='"loading" + data:blog.mobileClass'>

2021年10月4日月曜日

10月1日 歯舞学園開校式典を開催いたしました!

10月1日、本校の開校式典を開催いたしました。本来であれば昨年度実施する予定でしたがコロナウイルス感染症拡大を受けて延期し、今年の実施となりました。式典には市長様をはじめとする皆様方にご参会いただき、厳粛な中での式典となりました。
主催者としての石垣市長様の式辞では、「当市初の義務教育九か年を、一貫して行う義務教育学校として開校したこと、かつては歯舞中学校、共和中学校、珸瑤瑁中学校の3つの中学校と、華岬小学校、共和小学校、珸瑤瑁小学校、温根元小学校の4つの小学校が誕生し継続していましたが平成25年の小中学校化、そしてこの度の義務教育学校としての新たな旅立ちについて触れ、地域・保護者の皆様の協力の下で受け継がれてきた「はぼまい学」を柱として地域コミュニティの核として有為な人材を育んでいただきたい。」と述べられました。
本校校長からは、「1~4年、5~7年、8~9年生のブロック制や教科担任制、特色を活かした行事に推進していくこと、めざす子ども像として「未来をつかむ力の育成」を掲げ、9年間を通した一貫教育を発達段階を踏まえて実施できる良さ」などについて述べました。
来賓としてお越しいただいた根室教局長の松田様からは、「はぼまい学では第9学年において「地域活性化プラン」を作成し保護者や地域の方々に提案することを通して持続可能な夜会の担い手の育成や児童生徒の郷土を愛する心の育成に大きな成果を上げていることや、児童生徒の未来など」について述べられ、これまでの保護者・地域・同窓の皆様・歴代職員についての感謝の意も伝えられました。
式典の後半では前生徒会長で9年生のOさんが児童生徒を代表して石垣市長様より校旗を授与され、「歯舞学園の新しい歴史を作るために努力していきます。」と力強く挨拶しました。
現生徒会長となる8年生のKさんは、本校の良さとして誰とでも協力できるところ、縦割り班清掃などを挙げ、9年間の学校生活を通して互いの良さを知り、絆を深め合い、高い志を持ってこれからの歯舞学園の歴史を創り上げることなどを「誓いの言葉」として挨拶しました。
2人には会場から大きな拍手が贈られ、新しい歯舞学園の門出を祝う式典となりました。

資源回収実施のお知らせ

本日10月4日、やや風は強いですが本校の資源回収は実施いたします。地区ごとにご協力をよろしくお願いいたします。児童生徒も作業する場面については、怪我や事故のないよう、お気をつけてください。

2021年9月27日月曜日

資源回収のお知らせ

10月4日に、本校では「秋の資源回収」を予定しております。週末の台風の接近により、荒天となった場合は5日(火)を順延日としておりますので、お知らせいたします。(日程に変更があるばあいは共聴放送とお知らせの掲示、本ブログによりお知らせいたします。)

2021年9月24日金曜日

開校式典の準備が進められています

本校では10月1日に開校式典を予定しています。昨年はコロナウイルス感染症拡大防止のため実施することができなかったため、今年の実施となりました。協賛会を始めとして教育委員会の皆様にもご支援いただき、しおりの作成や看板の作成などの準備を進めています。式典は来校者を制限しての開催となりますが「校旗授与」を初めとして児童生徒にも開校を記念する節目としての儀式を経験してもらい、愛校の気持ちを高めてほしいと願っています。

根室西ロータリークラブ様より寄贈をいただきました

9月22日に、根室西ロータリークラブ様と警察の方々が学校を訪れ、児童生徒の代表に「交通安全」に関わるポスターや反射板を寄贈していただきました。学校の外には交通安全を祈願する「のぼり」も設置していただき、秋の交通安全週間と合わせて子どもの命を守る大切さを改めて感じているところです。忙しい折にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。

2021年9月15日水曜日

児童生徒会選挙が行われました

9月14日(火)、本校の児童生徒5年生から9年生による児童生会選挙が行われました。 今回の選挙では会長、副会長、中央委員を選出します。 これまでの2週間に立候補と選挙活動を進めてきました。 立ち会い演説会では、校長先生がこれまでの児童生徒会役員へ学校生活の向上についての謝辞を伝え、 つづいて候補者からの演説が行われました。 会長候補Kさん「学校をもっとよりよくすごしやすいものにするために目安箱を設置し、校則や遊びなどについて 様々な意見を取り入れ、楽しめる企画を行っていきたい。」 副会長候補Kさん「挨拶運動に力を入れて頑張りたい。」 副会長候補Nさん「目安箱を参考に季節のイベントに力を入れたい。」 中央委員候補Tさん「学校の良いところを伸ばしたい。歯舞スタンダードの改善や挨拶をすすめたい。」 中央委員候補Tさん「世の中ではいじめはあるがこの学園からいじめはなくしていきたい。」 それぞれに責任者も発表し、人柄や積極性、実現したいことを応援する気持ちを訴えました。 5年生と6年生、9年生はリモートで教室からの参加でしたが真剣なまなざしで一人一人の意見を考えながら聞いていました。

2021年8月27日金曜日

今年度の資源回収は、春は中止となりましたが秋は実施の予定です。

2021年8月26日木曜日

漁協見学(8年生 水産業・昆布の学習)

8月24日、8年生が歯舞漁協の見学に行きました。 加工場での見学を通して地元の加工食品についての見識を広める目的です。大量に積み上げられた昆布を見て、家庭で作る身近な昆布が出荷を待つ姿から流通についても考える機会となりました。「歯舞昆布しょうゆ」がどのように始まったのかという誕生の逸話と水産業の変化についてもしっかり説明を聞きました。自分たちで調べた産業・観光についての資料を合わせて、「地元PR活動」を展開していきます。
           <PR活動をしています>

防犯教室を行いました

8月24日に根室警察署の協力のもと、防犯教室を行いました。対象は1~3年生と4~6年生に分けて実施し、1~3年生では不審者に気づいたときの逃げ方や周囲の大人を頼る方法などを教わりました。
後ろから襲われた場合は、「ロケットダッシュ」と呼ばれる脱出方法があり、すぐに両手で相手の両手を跳ね上げて、すぐにしゃがんで前方に走るということで実際に6人が実践しました。警察官のアドバイスを受け、しっかりしゃがむことなど、役立つ方法を身につけました。他には動画も視聴し、大人との体格差があるため早く気づいて近づかないようにすることなども学びました。

2021年8月19日木曜日

【2学期が始まる】

 8月17日に、本校では2学期の始業式を行いました。式の挨拶として校長先生より、「当たり前の大切さ」として歯磨き、朝ご飯などの有無を低学年に問いかけ、児童生徒全体に向けて「優しさあふれる歯舞のみなさん、自分にできる当たり前のことってどのようなことでしょうか。それがしっかりできる2学期にしていきましょう。」と呼びかけました。

この話の中で、一人一人が「ぼく(わたし)にとっての「当たり前」って何だろう。」と考え、上級生にとっては「上級生として後輩に見せる「当たり前の姿」とはどんな姿だろう。」と考える様子が見られました。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。


また、2学期には前期課程でプール授業にも取り組んでいます。昨年度は中止としましたが、更衣室の利用方法を工夫し密を避けるように配慮しています。19日には3年生と4年生が参加し、けのびや伏し浮きなど、泳法の基本を学びました。1年ぶりとあって皆楽しそうに参加していました。今後、各学年でも実施していきます。

2021年7月27日火曜日

【職員研修】ワーキンググループ

 7月26日の午後、職員研修として「ワーキンググループ」を行いました。これは1年生から9年生までの成長の段階をふまえて分析し今後の学校での指導を検討する機会です。今回は「知」「徳」「体」の3つの分野について職員が分かれて1時間ほど協議を行いました。「話し方・聞き方」についてや「礼儀・挨拶」のような点が話題となり、現状をもとにどのように力を高めていくかについて話し合いました。

1学期終業式とサマースクール

 7月21日に本校の終業式が行われました。校歌の静聴に続いて、校長先生の話、各学年代表による反省と今後に向けての抱負の発表が行われました。一人一人が一生懸命に内容を考え、自分の言葉でしっかりと振り返りをのべました。8月16日までの夏休みとなります。

7月26日のサマースクールには5年生以上が登校し、午前中に授業に取り組みました。4連休の後でしたが久しぶりに級友に会い、話が弾む様子がみられました。サマースクールは28日も行います。

2021年7月14日水曜日

あさり堀り体験

 7月12日(月)に、天候にも恵まれてあさり堀り体験を行いました。歯舞漁協様とあさり部会の皆様の全面的なご協力により、1、2年生の児童はたくさんのあさりを掘り出し、笑顔満点でした。準備等、事前に多くの用意をいただき誠にありがとうございました。

全校集会を行いました

7月14日、今月の全校集会を行いました。 はじめに本校教諭の新谷より、生活面で大切にしたい「みそあじ」について話がありました。 
 
「み」……身なりを整える
 「そ」……掃除をする
 「あ」……あいさつをする
 「じ」……時間を守る 
 学年が上がるにつれて、これをしっかりできた上で次のことができるようにする、と発展していきます。 また、夏休み中に大切にしてほしいこととして「時間を守る」「時間を自分で意識した生活」についても話しました。 全校児童生徒が一つの私語もなく真剣に聞いていました。 

続いて、児童生徒会メンバーが「あいさつ」の大切さについて簡単な劇を演じてくれました。 特に1年~3年生から「悪い例」「良い例」について声があがり、皆が気持ちよく過ごせるように「あいさつ」をかわすことが伝えられました。 

 また、表彰の部では先日行われた根室市弁論大会において入賞した2人について校長先生より表彰状が渡されました。
 ・8年生 Nさん 北方領土の部 奨励賞(今後、滋賀県の交流事業に参加)
 ・9年生 Tさん 一般の部 第3位 

 二人とも運動参観日の練習と同時に、弁論にも一生懸命に練習に取り組んでいました。 これまでの努力が実り、素晴らしい成果となりました。

2021年7月9日金曜日

運動参観日を開催しました

長雨からようやく晴れ間が見えた本日、運動参観日を開催しました。 各ブロック(1~3年、4~6年、7~9年)に分かれて4~5つの種目に挑みました。 これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命に駆ける姿は立派なものでした。 制限が多い中、多くのご参観、誠にありがとうございました。

2021年7月7日水曜日

ネットモラルについての学習



インターネットが普及し、それを扱う端末も多様化しています。スマホやタブレットだけでなくテレビやゲーム機からもネットに接続できることで、多様なトラブルに遭遇します。だまされて危険な目にあったり、他者を傷つけてしまうこともあります。運転免許がなければ自動車が運転できないように、ネットに関わるトラブルを知り、適切な扱い方を身に付けるために今回は専門の講師の方を招聘して学習を行いました。 講師はKDDIの浅見さんです。5・6年生と7・8・9年生に分かれてスライドや実例を元にした動画を見て次のことについて学びました。

(1)ネット依存 (2)ネットいじめ (3)なりすまし (4)著作権・肖像権 (5)個人情報の漏洩 (6)ネット詐欺 (7) 不確かな情報の拡散

多くの内容に児童生徒は熱心にメモをとりながら自分事として考える様子がありました。他者を傷つけない、という視点は学校生活でも自宅でも必要なことで、それを身に付けながら適切な距離を置いて道具と関わってほしいと思います。



運動参観日の延期について

本日7日に予定していた運動参観日は、荒天のため8日に延期しました。

2021年7月4日日曜日

中体連管内大会について

中体連管内大会が7月3日・4日に行われました。

主な結果は次のとおりです。(コロナ感染症予防のため、入場規制により写真は割愛させて頂きます。)


【サッカー部】5チームのリーグ戦
1試合目 歯舞 0-7 別海中央中
2試合目 歯舞 3-4 中標津・広陵・知床未来合同チーム 
3試合目 歯舞 1-5 光洋中
4試合目 歯舞 3-7 柏陵中

【羽球男子】 2回戦 Mさん(ベスト16) 1回戦 Kさん・Tさん

【羽球女子】 2回戦 Yさん(ベスト16)

【卓球】 Kさん 2回戦進出

【剣道】 一次リーグ Nさん3位 Tさん6位 

【陸上】通信陸上大会(釧路)で勇戦しました。


どの選手もこれまでの練習の成果をしっかりと発揮し、最後まであきらめず取り組む姿が印象的でした。昨年、中体連が中止となり悔しい思いをしたこともこの1年間の成長の糧として努力してきました。特に9年生の活躍が素晴らしかったです。地域の皆様、保護者の皆様、これまで練習を支えていただき誠にありがとうございました。

2021年7月2日金曜日

6年生 北方原生花園 散策

 本日7月2日()、本校6年生は原生花園の学習(内容は、根室半島で見られる珍しい植物について調べ、根室半島の気象や地形についてとなっています。)をしました。
 始めに、ネイチャーセンターのレンジャーの方による根室半島特有の植物群について説明があり、その後実際に原生花園に行ってきました。
 




2021年7月1日木曜日

中体連に向けての決意

中体連の管内大会が7月3日・4日の日程で各市町を会場に行われます。

各部からの決意表明を壮行会で行いましたのでそのメッセージを紹介します。


<卓球部>

「卓球部は中標津町の総合体育館で行われます。卓球部での目標は個人戦で三勝することです。去年は中体連が行われず、これが2回目で中学校生活最後の試合と練習した成果を試合で発揮できるよう頑張っていきたいです。練習をささえてくれた顧問の先生方、保護者の方に見せられるよう頑張っていきます。応援も他のチームに負けないくらい応援します。チームの人数は少ないですがその分気持ちと熱意は一杯です。応援よろしくお願いします。」

<バドミントン部>
「7月3日・4日のバドミントン部の目標は一勝することです。中1以来の中体連となるので、悔いの残らないようにしたいです。そして私たちは学校生活最後の試合なので、いままでの成果を出し切って頑張りたいと思います。」

<サッカー部>
「僕たちサッカー部は7月3日と4日に別海町の別海陸上競技場で試合を行います。僕たちの目標は地区大会を優勝することです。今回はコロナウイルスの影響で事前に練習する回数が減ってしまいましたが、試合ではできる限りのことをしたいと思っています。」

<剣道部>
「剣道部は7月3日に標津町の鳩が丘体育館で行われる中体連に出場します。参加人数が少ないため、個人戦だけの参加となります。数は少ないですが同じ歯舞学園の生徒として頑張ります。大会後には良い結果を報告できるよう精一杯頑張ります。目標はこの二人で決勝戦をやることです。皆さん応援よろしくお願いします。」

運動参観日の開催について

今年の運動会は、コロナウイルス感染症対策を踏まえた「運動参観日」として実施します。

・1~3年、4~6年、7~9年の3つのブロックに分けて実施します。

・日程は以下のように予定しています。

8:00~ 8:30 受付  

8:30~10:00 4~6年生競技

10:00~10:30 受付

10:30~12:00 1~3年生競技

13:00~13:30 受付

13:30~15:00 7~9年生競技

・参観は保護者2名までとなります。密を避けての参観にご協力願います。

 (なお、雨天時は9日まで順延していきます。)

2021年6月25日金曜日

クリーンアップはぼまい 8・9年生



低ブロックから順番に担当地区を分けて行ってきた「クリーンアップはぼまい」ですが、今日の8年生と9年生が最後のブロックになりました。SDGsと関わって日本の海洋の状態は100点満点にすると60点くらいであること、酸性化やゴミの問題などについて事前に学んで臨みました。ゴミを見つける視点として「プラゴミ」が海洋の自然体系に与える影響の大きさなどを考えて、生徒は草むらに分け入ってプラゴミを探し出すなど、とても意欲的に参加する姿がありました。こうした取組が学年を超えて受け継ぎ、学年に応じた視点で取り組むことが学園の良さでもあります。



2021年6月11日金曜日

前期中間テスト

本校の後期課程の生徒の前期中間テストが行われました。本日行われたのは数学・社会・理科・英語の4科目で、約2週間にわたり、事前に立てた計画表をもとに懸命に家庭でも学習に取り組んできました。7年生にとっては初めての定期テストとなり、「難しかった」という声も聞かれましたが、どのくらいの学習量でどのくらい達成できるということを実感することも必要です。結果に一喜一憂せずに自分の取組を振り返る機会としていきましょう。

クリーンアップはぼまい

6月11日に、3年生と4年生がとして地域にでかけ、清掃活動をする「クリーンアップはぼまい」が行われました。事前の学習で目的や活動範囲を考え、一人一人が周りと協力して作業にあたりました。

PTA三行詩の取組のご紹介

全国PTAの取組のひとつとして、「三行詩コンクール」という募集がありました。「家族のきずな」「我が家のルール」「命の大切さ」などを考えて全校で取り組んでいます。

その中から、いくつかを紹介します。

低学年

 「ママとパパと いっしょに しゅくだい。ママとパパが おしえてくれる。ママとパパが わらってくれる。だいすき いっぱい。」

「また いっしょに おりょうり しようね。いっしょに やると うれしい きもち。たべたら にこにこになる。」

中学年 

「あのね、わたしがかぜをひいたとき 家族みんなで、どうにかしてくれる。だれにもきれない家族のきずながある。」

「お母さんはいつもつかれている。たまには休ませてあげたい。もっと自分がてつだいをする。かぞく大好き。」

高~9年生 

「いつもわがまま言うけれど 心の中でずっと思ってる いつか言いたい ありがとう」

「お父さんと釣り 釣れないこともあるけど それも思い出」

「昔みたいに 家族全員でおでかけして 思い出を増やしたい。」

保護者・教職員よりも応募がありました。ご協力ありがとうございました。地域全体で子どもたちの成長を応援していきたいと思います。

2021年5月28日金曜日

3年生・4年生 ゴメ島自然探検

5月27日、総合的な学習の時間で3・4年生がゴメ島の自然探検を行いました。潮が引いたときだけ渡れるようになる島に上陸し、海の生き物を観察しました。小さなカニやヒトデなど、窪地になった水場からたくさんの生き物を見つけ、歓声が上がっていました。学校では体験しにくい多くの「命」に触れる機会となりました。

7年生 あさりの漁場整理

歯舞漁協様とあさり部会の皆様のご協力の下、あさりの漁場整理を体験しました。実習の前に行った学習では、たくさんの写真資料を提供いただき、東日本大震災によって大きな被害を受けた漁場の様子と漁師による復興作業について詳しく学びました。自然環境を回復させるのは容易でなく、その努力の一端を知ることができました。つづく現場実習では密度が高いところのあさりを掘り出し、計量して記録し、疎になっているところにまくという作業を体験しました。仕事の忙しい中ご協力いただきました歯舞漁協様、あさり部会の皆様、誠にありがとうございます。


6年生・9年生 全国学力学習状況調査の実施

 5月27日、本校6年生と9年生を対象に全国学力学習状況調査が行われました。全国的に各学校で取り組むもので、その学年の達成状況を確認し学習につなげる目的があります。生徒は一生懸命に取り組み、解答欄が埋まるよう時間いっぱい努力していました。結果については学校で分析し今後の定着に生かしていきます。

2021年5月20日木曜日

「夢のマスク展」デザインの募集について

根室市教育委員会が主催する「夢のマスク展」の開催にともない、5月31日までの期間でマスクのデザインを募集します。ご家庭でぜひ会話をしながらデザインに取り組んでいただけたらと思います。できたデザイン用紙は学校の応募箱にて回収しています。本日5月20日に応募用紙を配付しますので、ご協力よろしくお願いします。

2021年5月18日火曜日

春の資源回収の中止について

5月14日に開催予定をしていた春の資源回収については、コロナ感染症対策を考慮し中止といたしました。なお、5月21日は予備日としておりましたが、これについても実施せず春の回は中止となります。今後は秋の資源回収を予定しておりますので、すでにご用意いただいた資源につきましてはその際にご提供いただけたら幸いです。ご案内が遅れ、誠にすみませんでした。

2021年5月9日日曜日

児童生徒総会が開催されました

5月7日、今年の児童生徒総会が開催されました。今年から5・6年生も参加することになり多くの意見が活発に出されました。文芸委員会の活動計画には「今月のテーマ本はどのように決まりますか?」と質問が出され、「その月の行事やイベントに基づいて決めていきます」などと回答が行われました。他にも保体委員会の提案した「ハボリンピック」の内容についての概要を求めるなど、どのような活動がどの時期に行われるの関心が高く、参加意識を感じる総会となりました。児童生徒会は自分たちで自分たちの生活をよりよくしていくことを大きな目的としており、企画と実施、反省を行う中で気づきや充実感を得てほしいと思います。

2021年4月28日水曜日

1年生を迎える会が開かれました

4月28日、1年生を迎える会が開かれました。1年生がステージを後ろにして座り、舞台に見立てた体育館の中央で2~4年生、5~7年生、8~9年生に分かれて発表がありました。2~4年生では一人一人からの「呼びかけ」に続いてダンスを披露し、5~7年生は学校生活のよくある場面を寸劇で表し、1年生に「今の行動は○?×?」と問いかけて札を上げてもらいました。
各学年の準備が素晴らしく、盛り上がりの中に学校生活の大切さが伝わる迎える会となりました。こうした縦のつながりを大切にしていきたいと思います。

交通安全教室を行いました

4月26日に交通安全教室を行いました。1~3年生は横断歩道の注意点、4~6年生と7~8年生はバスの死角と内輪差についての学習で、外部講師として市役所市民環境課の協力を得て交通指導員の皆さんと根室交通様、歯舞駐在所の江田様にお越しいただいて学習を進めました。
当日は強風のため1~3年生は体育館での実施となりましたが、交通ルールを守ることの大切さを学びました。バスの内輪差は真横は2~3メートルの幅で全く見えないゾーンがあること、交差点では内側に車体が来ることから巻き込みに気をつけることなどを教えていただきました。江田様からは、「高学年は自分の身を守ることはもちろん大切ですが、それにとどまらず他者の命を守ることにも意識を向けて安全に気をつけてほしい」と講話をいただきました。ご多忙の中ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。このことをきっかけにご家庭でも交通ルールについてお話いただけたら幸いです。

参観日にご来校いただきました

4月24日、参観日を実施いたしました。
児童生徒は緊張しながらも元気よく手を挙げて発表する姿が立派でした。保護者の皆様にはご多忙の折、ご参観いただき誠にありがとうございました。また、検温・マスク着用等へのご協力に感謝申し上げます。

2021年4月24日土曜日

あすなろ号がきています

春になり、移動図書館のあすなろ号に定期的に訪問していただいています。今日の午前中は1年生と2年生が利用し、学級の箱に次々と選んだ本を入れていました。自分で本を選ぶことは主体的に読書する姿勢につながります。また、誰かが借りた本も手に取ることでさらに自分の興味も広がっていきます。これからもどんどん借りてほしいと思います。

2021年4月16日金曜日

一斉下校指導を行いました

4月16日、春の一斉下校指導を行いました。徒歩で通学している児童生徒向けには上級生が体育館でルートの説明を行い、バス通学の児童生徒もそれぞれの路線ごとに分かれて顔合わせを行いました。
バスの乗車マナーや横断歩道の渡り方などをしっかりと教えてもらい、下級生も交通のルールを学んでいました。この動きのために送迎の車もあさひまで来ていただき、協力誠にありがとうございました。

2021年4月15日木曜日

児童生徒会 始まる

令和3年度より、生徒会に5・6年生の児童を合わせた「児童生徒会」が始まりました。執行部・広報・文芸・保体・生活の5つに分かれて初回の活動日となった今日は、各教室に分かれ行われ、5・6年生が緊張した面持ちで上級生の説明をしっかり聞いていました。学校生活をよりよいものにする、という大きな意味を持つ自治的活動となります。 「自分にできることをしっかりすること」「当番活動を忘れないようにすること」「失敗もすると思いますが、まずやってみること」「生活の改善を呼びかけ続けていくこと」など前向きな呼びかけが多くみられました。明日からの活動が充実したものになり、挑戦から学ぶことで自分を成長させる機会としていきます。

2021年4月7日水曜日

第二回入学式を挙行いたしました


4月7日、本校の第二回目となる入学式を挙行しました。今年の新入生は全員で20名です。

式が始まると自信をもって堂々と入場していました。担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で返事をして起立し、みんなで声を合わせて「みんなで仲良く頑張ります!」と決意を発表しました。明日から多くのお兄さん、お姉さんとなる上級生と一緒の学校生活が始まります。たくさんの経験をして大きく成長することを願っています。




 

2021年4月6日火曜日

令和3年度始業式を行いました

4月6日、令和3年度の始業式を行いました。全校児童生徒を代表してT君が決意表明を述べました。「学習目標はテストでしっかり点数を取ること、生活目標はルールを破っている人をしっかり注意できるようになること。算数は苦手としていましたが数学に変わるのでこれまで以上に頑張りたい。また、7年生は部活動も始まるため優しい先輩に頼るだけではなく自分で考え、立てた目標を振り返りしっかり生活したいです。」と皆に向けての決意を語りました。


校長先生からの式辞では、「コロナでできないことを探すのではなく、できることは何かを見つけ、挑戦していくことの大切さ」「2年生以上のみなさんは明日からみんなが下級生を迎えることになります。お手本を見せられるよう頑張ってほしい」と呼びかけがありました。

その後に行われた入学式の準備では、張り切って飾りつけや会場を設営する姿が見られ、一生懸命に取り組んでいました。明日4月7日は午後から新1年生の入学式が予定されています。













2021年2月10日水曜日

校内弁論大会 ~6,7,8年の立派な発表と聴く姿勢~

  昨日2月9日(火)に6~8年生による校内弁論大会がありました。6年生は北方領土の部2名、7,8年生は北方領土の部と自由課題の部1名ずつが学級選考を受けて発表しました。

 どの発表者(弁士)もはきはきとした立派な発表で、表現力豊かであったり、堂々と力強かったり、聴きごたえのある弁論発表でした。また、聴く人も少しもざわつくことなく真剣に聴いて、考えを深められたのではないかと思います。

 各部門から1名ずつ選考され、6月に行われる市内弁論大会に出場します。ぜひ頑張ってほしいです。

【個人写真は顔を特定できないよう画質をかなり落としていますが、お気づきの点がありましたら学校までご連絡ください】